親子サイエンス大実験カレッジ(第4回目)を行いました
2018-10-22
本年度、5回シリーズで実施する公開講座「親子サイエンス大実験カレッジ」の第4回目を、10月19日(金)18:30~20:00に本学で実施しました。
今回も小学生とその保護者9組18人が、(1)雲が作れるか? (2)見上げてごらん夜空を! という二つの科学テーマにチャレンジしました。
(1)「雲が作れるか?」では、空気中に含まれる水蒸気量と温度・圧力の関係について実験で確かめました。水蒸気に満たされたペットボトルの内部を加圧・減圧すると、雲ができたり、消えたりする現象を観察して、参加者は大いに楽しみました。
(2)「見上げてごらん夜空を!」では、天体望遠鏡を用いて天体観測をする予定でしたが、当日は曇り空でしたので、星座早見盤やスマートフォンを用いた天体観測の方法を学習しました。また宇宙の大きさやベテルギウスが爆発する可能性があることに驚きの声が上がりました。
次回は最終回、11月16日(金)に実施します。
雲をペットボトルの中に作り,それを観察する参加者
星座早見盤の使用方法を理解する参加者
次回、11月16日(金)の詳細とその他の公開講座の詳細については下記をご覧ください。