
キャリアイングリッシュ専攻ならではの学び・学修方法
-
- POINT 01
少人数での英語教育
習熟度別に分けられたクラスで、英語ネイティブの教員に週2〜3回集中的に英語を学ぶほか、英語だけで行われる授業ではコミュニケーション能力を伸ばします。他の専門科目においても、少人数制を活かし他者と関わる能力を養いながら、自己理解・他者理解を深めます。
-
- POINT 02
アクティブラーニング
講義形式の授業に加え、様々なテーマについてグループワークやディスカッションなどを通して互いに学び合い、視野を広げ、多様性を育みます。また、プレゼンテーションの機会を多く設け、能動的に学び、自ら発信する力や積極性を伸ばします。
-
- POINT 03
教育実習・体験学修
中学校・高等学校での教育実習、「異文化圏体験学修」、熊本県内の企業や行政と連携した「企業体験学修」や「インターンシップ」に加え、「プロジェクト・ラーニング」を実施、現代社会で求められる課題設定・解決能力や論理的思考力などを身につけながら社会の仕組みを学びます。
-
- POINT 04
学びを将来につなげる
1年次から3年次までの学びの中で見つけた興味のあることやチャレンジしたいことなどを4年次の研究や企画のテーマとし、日本語または英語で卒業論文にまとめ、発表します。データ収集力や解析力、論理的思考力、プレゼンテーション力も向上でき、将来に役立てられます。