
大学に来てから
学ぶことは沢山あり
楽しい毎日が待っています。
T.Mさん
熊本市立必由館高校出身
人文学科 保育・幼児教育専攻 2年
01.九州ルーテル学院大学を選んだ理由を教えてください。
少人数体制のため先生と生徒との距離が近く、不安なことや悩みなどを相談しやすい環境だと思ったからです。また、生徒自身で子ども役と先生役をして実際の保育現場を再現する授業があるため、実習に行く前にこの方法で子どもが楽しむことができるのかを確認することができると思ったからです。さらに、オープンキャンパスに参加した時に、模擬授業で一つの作品から様々な形を表現できることを知り興味を持ったからです。
02.入学してからこれまで学んだことで印象的なこと、今後もっと学びたいことを教えてください。
入学して学んだことで印象的なことは、活動的な授業です。新聞を使った遊びや外に出て自然と触れ合う、小麦粉を使った粘土遊びなど自分たちでも楽しめる活動を通して、子どもとどう関わるか、子どもと安全に活動できるための注意点など身をもって体験することができました。今後は、実習などを通して子どもとの関わり方について学んでいきたいです。
03.好きな授業と力を入れている授業を教えてください。
好きな授業は保育内容(表現2)です。この授業は、新聞紙を使ってクモの巣を再現したり、絵の具やクレパスを使って自分の感性を表現したりするため、子ども目線に立って楽しんだり物事を考えることができます。そこにおいての危険や子どもが成長できるポイントなどを学ぶことができます。
力を入れている授業は、ピアノの授業です。一年次だけ個人レッスンのため先生とマンツーマンでピアノを学ぶことができます。そのため、分からないところなどを積極的に聞くことができ、分からないまま終わらせるのではなく自分の力に繋げることができます。
04.日々の学びの中で特に力を入れていることを教えてください。
日々の学びで努力していることはピアノの練習です。たくさんの子どもの歌を学ぶために日々ピアノの練習を頑張っています。できるだけピアノを触らない日がないように時間がある時には積極的にピアノ室に行って練習をしています。日々の積み重ねによって将来、子どもが沢山音楽に触れることができるような保育者を目指して練習を頑張っていきたいです。
05.今後「もっと学びたい」「この学びを深めていきたい」というものを教えてください。
今後もっと頑張りたいことは、子どもと関わるボランティア活動に参加することです。以前、幼稚園の運動会にボランティアとして参加しました。その時、子どもと関わることができたり、保育者の目線を学ぶことができたりしたため、子どもとの関わりを学ぶためにより多くのボランティア活動に参加していきたいと思いました。
06.受験生に一言
大学に来てから学ぶことは沢山あり楽しい毎日が待っています。今は大変な時期だとは思いますが、自分の夢や目標に向かって諦めずに頑張ってください。気を負いすぎずに自分を信じて最後まで走りきってください。心から応援しています。

自分を発揮しやすい場所
I.Mさん
熊本県立宇土高校出身
人文学科 保育・幼児教育専攻 2年
01.九州ルーテル学院大学保育・幼児専攻を選んだ理由を教えてください。
これまでに配慮が必要な子どもと関わる機会があり、そこで丁寧に対応をされている先生の姿から保育士を目指すようになりました。そのため、保育・幼児教育の専門的知識・技術に加え、特別支援などを学べる本学を選びました。
02.入学してからこれまで学んだことで印象的なことを教えてください。
これまで学んできた中で、職場体験学修が印象に残っています。実際に子どもと関わり乳幼児期の発達を学ぶと共に子どもへの働きかけの大切さに気づくことができました。今後は保育園での実習もあるので、これまでの知識をもとに実践的に学んでいきたいと思っています。
03.好きな授業と力を入れている授業をおしえてください。
好きな授業は「保育内容の理解と方法」です。遊びを通して保育の環境の理解を深めると共に「こういう風にすることもできるんだ!」と新しい発見をするばかりです。そして、壁面製作はグループごとに個性がありとても面白いです。
力を入れている授業は社会的養護などのソーシャルワークの科目です。子どもが安心安全でいられる存在であるために、一人ひとりの価値観や状況などに応じた支援のあり方について学び、子どもたちに寄り添いたいと思っています。
04.日々の学びの中で特に力を入れていることはなんですか?
今の保育現場では配慮が必要な子どもへの支援が求められているので、授業の他に、金曜教室に所属して支援の方法を学んでいます。安心して意見を言える環境作りを大切にする中で、子どもの声に耳を傾けることの重要性を実感しています。
05.「もっと学びたい」「この学びを深めていきたい」というものを教えてください。
今後はカウンセリングスキルについて学び、子どもや保護者に寄り添える人になりたいです。
06.最後に、九州ルーテル学院大学を一言で表現してください。
「自分を発揮しやすい場所」です。