実際に見て、体験して、
キャンパスの空気を
感じてください。
本学のスクールモットーは「感恩奉仕」。
神の恩恵を受け、他者から受けた支援や関わりなどに感謝し、他者や文化を尊重して社会に貢献できる人材を育成しています。
本学での学びは「人を学ぶ。人から学ぶ。」
言葉や文化の違いがある人々とのコミュニケーション。一人ひとりの子どもたちの成長と教育。人間の心のあり方と支援…。本学での学びの中心にあるのは「人」です。
人を学ぶために「人文学部」の1学部制にこだわり、人から学ぶために教職員一人ひとりが学生一人ひとりを大切にした「少人数教育」を展開し、学生自らがボランティア活動などに積極的に参加するなど、本学には他大学にない充実した教育環境があります。
オープンキャンパスでは、模擬授業などをとおして、本学がどのような学びを提供し、学生たちがどのような学びを展開しているのかについて丁寧に説明します。
また、大学生の先輩たちも一緒に参加しますので、学生生活の「生の声」もたくさん聞くことができます。どうぞ奮ってご参加ください。


SUMMARY
イベント概要

大学説明
13:00 - 13:50
本学は「1学部2学科」の小規模大学で、1学年150名、全体で約600名の学生が学んでいます。基本としている「少人数制」のもと、本学が展開する「多様性を尊重し、他者や文化の違いを大切にするための学び」について説明します。

学科紹介
13:00 - 13:50
各学科・専攻の学びの内容、取得できる免許・資格、進路先などわかりやすく説明します。

模擬授業
14:00 - 14:50
英語、保育・幼児教育、小学校・特別支援教育、心理学・精神保健福祉の各分野で、参加者のみなさんが魅力に感じる模擬授業を行います。興味のある分野の授業は是非受けてみてください。

在学生・卒業生によるプレゼンテーション及び交流会
15:00 - 16:00
学生の生の声で「本学の今」をお知らせします。大学生の先輩たち、教授陣とも気軽に話ができます。また、開催日によっては卒業生が参加し、学生時代のエピソードや現在の仕事について話を聞くことができます。

各種相談会、入試情報、大学生活(教学)、就職支援・各種奨学金、施設案内
14:00 - 16:00
学生生活、学費、奨学金、就職活動の状況など、参加者のみなさんが知りたいことにお答えします。

開会式前には学生によるオープニングアクトを行います。
ぜひご覧ください♪
PROGRAM
プログラム
2024
7.13
SAT
13:00-16:00
第1回 来校型オープンキャンパス
- 12:30
- 受付
- 12:45
- オープニング
- 13:00 - 13:50
- 開会挨拶
大学説明
学科紹介 - 14:00 - 14:50
- 模擬授業(学科・専攻別 / 4講座)
- 15:00 - 16:00
- 在学生・卒業生によるプレゼンテーション及び交流会
同時開催
(14:00 - 16:00)
- 各種相談会
- 入試情報
- 大学生活(教学)
- 就職支援・各種奨学金
- 施設案内
模擬授業紹介
-
人文学科
キャリア・
イングリッシュ専攻英語で単語をつなげよう
講師 / パトリック ベンケ
流暢な英会話には、フレーズの中で単語をつなげることが重要です。
多くの学習者は、単語を別々に話すのではなく、フレーズの中で単語をつなげることで、より流れるように話すことができます。
このセッションに参加して、流暢に話すためのコツを学びましょう。 -
人文学科
保育・幼児教育
保育・幼児教育ってなんだろう?
講師 / 三井 真紀
保育・幼児教育とは、なんでしょうか。福祉職や小学校教諭とは、どこがちがうのでしょうか。保育・幼児教育に関する素朴な疑問を、一緒に解決していきたいと思います。
-
人文学科
児童教育専攻
さんすうの世界 -教える難しさと楽しさ-
講師 / 赤井 秀行
1+1=2、四角形の面積=たて×よこ…こんな皆さんにとって当たり前のことを、どう教えればいいのか?算数を教える難しさと楽しさについて、一緒に考えましょう!この模擬授業では、児童教育専攻の講義である、「算数科教育法」の一部をアレンジして、皆さんに体験していただきます。
-
心理臨床学科
心理学入門 ー「わたし」をみつめようー
講師 / 石坂 昌子
一番近くにいるのに一番理解の難しい「わたし」。心理学では、青年期の発達課題として「アイデンティティ」や「自己」等の言葉で探究されてきました。今回の授業では、身近な音楽や心理テストを通して「わたし」について知るヒントを探していきましょう。
2024
8.3
SAT
13:00-16:00
第2回 来校型オープンキャンパス
- 12:30
- 受付
- 12:45
- オープニング
- 13:00 - 13:50
- 開会挨拶
大学説明
学科紹介 - 14:00 - 14:50
- 模擬授業(学科・専攻別 / 4講座)
- 15:00 - 16:00
- 在学生・卒業生によるプレゼンテーション及び交流会
同時開催
(14:00 - 16:00)
- 各種相談会
- 入試情報
- 大学生活(教学)
- 就職支援・各種奨学金
- 施設案内
模擬授業紹介
-
人文学科
キャリア・
イングリッシュ専攻Describing People 英語表現技法
教授 / Kevin Axton
Using adjectives and phrases and then learning how to use questions to make conversation more natural in English.
形容詞とフレーズを使い、質問方法を学ぶことで、より自然に英語で会話ができるようにしましょう。 -
人文学科
保育・幼児教育専攻
保育と子どもの権利
講師 / 永野 典詞
子どもの育ちと子どもの権利についてみなさんと一緒に考えます。子どもには権利があるのか、自由とは何か、子どもが育つために保護者(身近な大人)や地域社会はどのような環境を作ることが必要なのかを考えます。
-
人文学科
児童教育専攻
子どもたちの頑張りを知ろう。支えよう。
講師 / 増本 利信
この授業は、教室の中でちょっぴり困っている子どもたちのことを考え、どのように支えると力になれるかを一緒に考えます。また、大学の授業の特徴や、児童教育専攻の学びの全体像なども話題としたいと思います。皆さん一緒に学びましょう!
-
心理臨床学科
スクールソーシャルワーカーの仕事について
講師 / 山口 倫子
本講義では、心理臨床学科で目指すことができる“スクールソーシャルワーカー”についてご紹介します。
スクールカウンセラーとはどう違うのか?参加者の方にもマッピング技法を体験していただき理解を深めます。
2024
8.24
SAT
13:00-16:00
第3回 来校型オープンキャンパス
- 12:30
- 受付
- 12:45
- オープニング
- 13:00 - 13:50
- 開会挨拶
大学説明
学科紹介 - 14:00 - 14:50
- 模擬授業(学科・専攻別 / 4講座)
- 15:00 - 16:00
- 在学生・卒業生によるプレゼンテーション及び交流会
同時開催
(14:00 - 16:00)
- 各種相談会
- 入試情報
- 大学生活(教学)
- 就職支援・各種奨学金
- 施設案内
模擬授業紹介
-
人文学科
キャリア・
イングリッシュ専攻Describing your friends 友人との関係を豊かにする単語の使用法
講師 / ケビン アクストン
For learning new words, it is important to use them also. We will be working with vocabulary and asking people about themselves.
We will also talk about how to get more information and make your conversations last longer.
模擬授業では、学修した単語の活用法について学びます。授業の中で友人やクラスメイトと新しく学修した単語や情報を活用して会話を膨らませ、長続きさせる練習をしましょう。 -
人文学科
保育・幼児教育専攻
身の回りにあるもので遊べる玩具をつくってみよう
講師 / 香﨑 智郁代
保育現場では私たちの身の回りにある生活用品で様々な手作りおもちゃをつくって子どもたちが遊んでいます。実際に作って遊びを体験してみましょう。
-
人文学科
児童教育専攻
にぎれる水を作ろう
講師 / 坂本 昌弥
環境教育はいま大きな転換点にさしかかっています。今回の模擬授業では、「ペットボトルのポイ捨て」について考えたいと思います。この問題を解決する方法は、コンビニでチキンを買う時のように、飲料水を紙で包装することができればいいと思いませんか。今回の講座で「握れる水」を作り、「〇〇すべき」という理想を語る環境教育から、具体的に「○○ができる」を体験する環境教育を体験してみましょう。
-
心理臨床学科
心と行動の個人差はなぜ生じるのか
講師 / 和田 由美子
人の心と行動には大きな個人差が見られます。このような差はなぜ生じるのでしょうか。知覚・認知の個人差から、人の心と行動の違いについて考えてみましょう。