NEWS & TOPICS
プログラミング体験講座を開催しました!
NEWS BLOG
2024.02.28
総務課広報室
イベント
児童教育専攻
一般の方へ
2月23日(金・祝) くまもと県民会館パレア主催の「パレアオリジナル」講座で
本学の久保助教が「プログラミング体験講座」を開催しました。
プログラミングは私達の生活のさまざまな基盤を支える重要な技術で、現在私たちの国が目指している社会の姿であるSociety 5.0においてはますます重要なものとなっていくと考えられます。また、プログラミング教育は論理的な思考力の育成にも役立ち、近年では学校教育の中でも積極的に取り入れられてきています。
体験講座ではスマートフォンをコントローラにして球体状のロボットを動かしたり、色を変えたりするプログラムを作成し、実際に動かしました。
子ども達は説明後すぐにロボットを動かしはじめ、90分の講座が短く感じました。
サポートに児童教育専攻の坂本研究室学生4名が参加者のフォローに、準備に片付けに大活躍でした。
3月3日(日)「パレアの日」にも、本学の坂本教授を講師として「にぎれる水を作ろう」ワークショップを開催します。ぜひ、足を運んでみてください。