NEWS & TOPICS
授業の1コマ:文系だからこそ、いろいろ活かせるプログラミングと画像認識技術
NEWS BLOG
2025.06.25
CE専攻
保育・幼児教育専攻
児童教育専攻
心理臨床学科
大学院 人文学研究科
受験生・高校の先生方へ
<文系だからこそ、いろいろ活かせるプログラミングと画像認識技術>
「プログラミング応用」の授業で、画像フィルタリングや画像認識の技術を学びました。先生は、熊本県立大学の石橋賢先生です。

Google Colaboratoryを使って自分のノートPCで、まずはコードをコピー・ペーストして、画像を分析したり、画像を見つけ出したりする処理を試してみました。

難しそうですが、実際にプログラムが動いて、画像が変化したり、画面から欲しい画像を抽出できたりするのは面白いです。

AIや画像認識の仕組みが身近に感じられ、こんなことに活かせるのではないかと考えるとワクワクした気持ちになります。

「人を学ぶ、人から学ぶ」九州ルーテル学院大学のデータサイエンス教育に今後もぜひご注目ください。