1. HOME
  2. キャンパスライフ / 進路・就職一覧
  3. 学校生活

学校生活

実家から通う学生、学ぶために地元を離れた学生。
いろんなライフスタイルを、少しだけ紹介します。

実家暮らしの学生

私を支えてくれる両親のためにも、保育者になるという夢を叶えたい。

  • 起床
  • 通学
  • 1限 [教育経営学]
  • 友人と休憩
  • 昼休み
  • 3限
    [幼児教育方法]
  • 帰宅
  • アルバイト
  • 帰宅
  • 就寝
村上 紗彩さん

人文学科 
こども専攻保育コース3年

村上 紗彩さん
熊本県文徳高等学校出身

私は玉名市から1時間ほどかけて電車で通っていますが、親が駅まで送り迎えをしてくれるのでとても助かっています。実家暮らしは家事の大変さや経済的負担が少ないのはもちろんですが、いつも家族が近くにいて、学業や進路について相談できることが良い点だと思います。)レーテルでしっかりと学び、保育者になるという夢を叶えて両親に恩返ししたいですね。

  • 起床
  • 通学
  • 1限 [教育経営学]
  • 友人と休憩
  • 昼休み
  • 3限
    [幼児教育方法]
  • 帰宅
  • アルバイト
  • 帰宅
  • 就寝
ひとり暮らしの学生

時間の使い方はすべて自分次第。怠けず何事にも頑張りたいですね。

  • 起床
  • 1限
    [教育法規]
  • 2限 [体育科教育法]
  • 昼休み
  • 自習の時間
  • 4限
    [小学校英語教育法]
  • 5限 [国語科教育法]
  • アルバイト
  • 自由時間
  • 就寝
高浜 大翔さん

人文学科 
こども専攻児童教育コース4年

高浜 大翔さん
鹿児島県れいめい高等学校出身

小学校教員を目指してルーテルに入学すると同時に、一人暮らしを始めました。自由な時間が増える一方で、お金や時間、そして健康まで自分で管理する必要があるので当初は大変でしたが、それだけ「生活する力」が身についたと思います。サークルやアルバイトもしているので毎日忙しいですが、大学生らしい生活を楽しみながら教員採用試験に向けて学業に励みたいです。

  • 起床
  • 1限
    [教育法規]
  • 2限
    [体育科教育法]
  • 昼休み
  • 自習の時間
  • 4限
    [小学校英語教育法]
  • 5限 [国語科教育法]
  • アルバイト
  • 自由時間
  • 就寝
学院寮に暮らすの学生

いつでも近くに友人がいてくれるので、毎日楽しい時間しかありません。

  • 起床
  • 朝食
  • 2限
    [障害者福祉]
  • 聖歌隊
  • 昼休み
  • 4限
    [ソーシャルワークの
    基礎と専門職]
  • 5限
    [社会福祉の原理と政策]
  • 夕食
  • 自由時間
  • 就寝
上地帆香さん

心理臨床学科2年

上地帆香さん
沖縄県那覇西高等学校出身

地元が沖縄なので、まずは寮に入ってまわりに友人が多い環境で生活してみようと思いました。いつでも誰かに相談できますし、集団生活を通して規則正しい毎日を送れるのはとてもいいことだと思います。大学と寮は歩いてすぐの距離。空き時間に自室に戻って課題をすることもできるので、時間も有効に使えます。
寮生同士みんな仲が良いので、朝も夜もいつでも楽しいです。

  • 起床
  • 朝食
  • 2限
    [障害者福祉]
  • 聖歌隊
  • 昼休み
  • 4限
    [ソーシャルワークの
    基礎と専門職]
  • 5限
    [社会福祉の原理と政策]
  • 夕食
  • 自由時間
  • 就寝

県外出身学生特集

宮崎県出身

向江 美織さん

心理臨床学科 心理学コース4年

向江 美織さん
宮崎県 宮崎南高等学校出身

ルーテルはやはり熊本出身の学生が多いですが、私は同じ宮崎出身、さらに同じ裔校出身の友人もいます。特にサークルに入れば先輩・後輩と交友関係がすぐに広がるのでおすすめです。また、学内の行事やボランティア活動に参加することでたくさんの学生と知り合えると思いますよ。

大分県出身

山部 胡京さん

人文学科 こども専攻保育コース2年

山部 胡京さん
大分県 大分東明高校出身

地元に保育を学べる4年制大学がなく、九州内で探す中で少人数制で学べる)レーテルがいいな、と思いました。同じコースにはたくさん友人ができましたが、今はコロナ禍ということもあり他コースや他学年の人と交流する機会が少ないので、サークルなどにも積極的に参加したいですね。