入試情報 入試情報 オープンキャンパス オープンキャンパス 資料請求 資料請求

3つのコースによるカリキュラム

  • 1・2年次は心理学・ソーシャルワークの基礎を学習
  • 2年次からゆるやかに3つのコースを選択
  • 他コースの科目を履修し、学びの幅を広げることも可能
心理学コース(公認心理師養成課程) 精神保健福祉コース(精神保健福祉士養成課程) その他の科目
人間科学コース学科専門科目を自由に履修(*の科目は履修不可)
年次
前期
  • 心理学概論
  • 臨床心理学概論
  • 心理学概論
  • 社会福祉の原理と政策Ⅰ
  • 心理臨床学の基礎
後期
  • 発達心理学
  • 社会福祉の原理と政策Ⅱ
  • 障害者福祉
  • ソーシャルワークの基盤と専門職
  • 心理臨床学の展開
年次
前期
  • 公認心理師の職責
  • 神経・生理心理学
  • 学習・言語心理学
  • 心理的アセスメント
  • 感情・人格心理学
  • 心理学統計法
  • 知覚・認知心理学
  • 現代の精神保健の課題と支援Ⅰ
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅰ
  • 精神保健福祉の原理Ⅰ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
  • 精神保健福祉制度論
  • 貧困に対する支援
後期
  • 人体の構造と機能及び疾病
  • 現代の精神保健の課題と支援Ⅱ
  • 地域福祉と包括的支援体制Ⅱ
  • 精神保健福祉の原理Ⅱ
  • ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ
  • 刑事司法と福祉
年次
前期
  • 教育・学校心理学
  • 心理演習Ⅰ・Ⅱ*
  • 心理実習Ⅰ*
  • 精神疾患とその治療Ⅰ
  • 司法・犯罪心理学
  • 産業・組織心理学
  • 福祉心理学
  • 精神疾患とその治療Ⅰ
  • ソーシャルワーク演習
  • 社会保障Ⅰ
  • 精神障害リハビリテーション論
  • 社会福祉調査の基礎
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)Ⅰ
  • 精神保健福祉現場体験*
  • 教育心理学
  • 心理学外書購読Ⅰ
  • 人間科学研究実習
  • データ解析演習
  • 心理測定法
  • 精神分析学
後期
  • 健康・医療心理学
  • 関係行政論
  • 心理実習Ⅱ*
  • 精神疾患とその治療Ⅱ
  • ソーシャルワークの理論と方法(専門)Ⅱ
  • 社会保障Ⅱ
  • ソーシャルワーク演習(専門)Ⅰ*
  • ソーシャルワーク実習指導Ⅰ*
  • 権利擁護を支える法制度
  • 学校ソーシャルワーク論
  • 心理学外書購読Ⅱ
  • チーム学校協働演習
  • 質的研究の技法
  • 臨床神経心理学
  • 特別研究
年次
前期
  • 心理実習Ⅲ*
学校ソーシャルワーク実習*
学校ソーシャルワーク実習指導*
  • 心理学外書購読Ⅲ
卒業研究
後期
  • ※赤文字の科目はスクール(学校)ソーシャルワーク教育課程科目です。
  • ※内容は変更となる場合があります。

scroll →

目標・資格

寄り添う支援のできる対人援助職、一般社会人を目指す

対人援助職を目指す人は、国家資格である公認心理師、精神保健福祉士の取得が目標です。公認心理師取得には大学院進学または養成施設への就職が必要です。精神保健福祉士を目指す人は、スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程も併せて履修できます。多様な分野で活用できるデータ分析力修得のために社会調査士、認定心理士(心理調査)の取得も目指せます。


PICK UP
  • ソーシャルワーク演習

    対人援助に必要な基本的スキルを身につけるためのソーシャルワークに関する基礎演習です。現場での実践を想定して、さまざまな役割についてグループで体験的に学んでいきます。

  • 認知行動療法

    うつ病や不安障害、慢性痛などに効果があるとされている認知行動療法は、公認心理師の必須技能のひとつ。マインドフルネス、認知再構成、問題解決などの体験学習を通して、ストレス対処法を学んでいきます。

  • 心理測定法

    心理測定の技法のうち、観察法と質問紙法を取り上げて学びます。実際に観察場面を設定した特定の行動の観察・評定や、質問紙調査の一連の流れを体験し、心理データを分析・考察するスキルを身につけます。

  • 社会・集団・家族心理学

    人間関係の中で生じるさまざまな事象を取り上げ、認知や判断、意思決定、行動などについて学びます。社会・グループ・家族といった異なる状況における違いなど、人間理解を深めることができます。


どのような仕事に就くにしても
欠かせない教養と基礎力を養う。

高度な英語力やビジネススキルを身につける「キャリア ・ イングリッシュ専攻」、確かな実践力を備えた保育者や小学校教諭を養成する「保育・ 幼児教育専攻」 と「児童教育専攻」、人の心を理解して支援する人材を育成する「心理臨床学科」。それぞれに専門性の高い学びに取り組むのがルーテルの特色ですが、その土台となる共通教育科目の充実にも注力しています。学ぶ領域は導入教育から体験学修まで多岐にわたり、社会人としての教養と基礎力を着実に身につけられます。さらに学科や専攻、コースの枠を越えて学び合えることも少人数制の特徴。自身と異なる専門性を持つ仲間を得られることにも大きな価値があります。

科目一覧

初年次教育領域
フレッシュマン・ゼミ
キリスト教学系
キリスト教Ⅰ・Ⅱ、キリスト教と倫理、宗教音楽A・B・C、キリスト教と文学、世界の宗教
教養コア領域
グローバル・スタディーズ、データサイエンス概論、ボランティア学修論、熊本地域活動学、熊本地域活動学サービスラーニング、熊本地域活動学サービスラーニングサポート
人文科学系
哲学、美術史、ライティングメソッド、歴史学、心理学、カウンセリング、ソーシャルワーク論、人間と障害
社会科学系
法学、日本国憲法、政治学、経済学、社会学、人権論、ジェンダー論
自然科学・情報科学系
生活と自然科学、食育論、情報基礎、情報活用基礎、基礎の数学、データサイエンス基礎Ⅰ・Ⅱ、プログラミングとAI活用入門、情報活用と情報デザイン、データサイエンス応用、プログラミング応用
健康・スポーツ系
健康科学論、スポーツ実技、レクリエーション論
外国語
英語Ⅰ・Ⅱ、コミュニケーションイングリッシュⅠ・Ⅱ、映画英語、国際理解英語、ハングルⅠ・Ⅱ、中国語Ⅰ・Ⅱ
キャリア教育
キャリア・デザインⅠ・Ⅱ、ビジネス・コミュニケーション
体験学修
異文化体験学修、短期異文化圏体験学修A・B、海外留学A・B・C、職場体験学修