1. HOME
  2. 学部学科・大学院・付属施設等
  3. 人文学部人文学科

人文学部心理臨床学科

精神保健福祉コース

好きなことを広く学ぶ中で、
新たな目標が見つかった。
それもひとつの成長だと思います。

山口 優明さん

3年 山口 優明さん 
熊本県 人吉高等学校出身

大学とは自分の好きなことを学べる場所だと考え、高校時代に一番興味があった心理学を学ぼうとルーテルに入学しました。
当初は公認心理師の資格取得を考えていましたが、心理臨床学を広く学ぶ中で精神疾患や精神障害に興味を持ちました。また、対人援助を学ぶと共に社会保障制度についても学びを深め、公的扶助や介護保険制度、公的年金などの重要性を実感しています。卒業後は精神保健福祉士として働きたいので、精神保健医療の制度や歴史もしっかりと学びたいです。

  • 3年次

    現場での体験活動を重視し、講義・演習とあわせて精神保健福祉士の専門的な知識と技術を学ぶ※1

  • 4年次

    ソーシャルワーク実習(精神専門)や学校ソーシャルワーク実習を中心に、これまでに学んできた知識と技術を現場の中で確認し、新たな学びを深めていく※1

※1:実習・演習の履修は、成績や取得単位数などの要件を満たす必要あり。

※2:本学では精神保健福祉士の資格取得と併せて履修することができます。

資格

  • 精神保健福祉士

    大学4年次2月に国家試験受験

  • スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程

進路

  • 精神科病院、障害福祉サービス事業所、行政福祉職、
  • 精神保健福祉センター、
  • スクールソーシャルワーカーなど