
心理の国家資格
「公認心理師」を養成します。
九州ルーテル学院大学院
人文学研究科長 / 教授
古賀 香代子
心の健康問題や心理的支援などに対応する国家資格「公認心理師」を取得するための養成カリキュラムを実施しています。本学では2022年度から公認心理師に特化したカリキュラムに移行しました。大学で公認心理師コースを終えた学生が国家試験受験資格を得るためのルートの一つとなります。
2年間を通し豊かな臨床経験に基づく指導を行い、学生は実践力を身に付けていきます。学内実習施設としてカウンセリングルーム「ジャニス」を整備し、心理面接や心理検査、心理業務全般について実践的に学びます。また、学外実習は教育・福祉・医療領域等複数の領域で行い臨床力を高めます。熊本の地で地元の関連機関と連携しながら、これまでの障害心理学と心理臨床学をベースに知見を深め、公認心理師法に掲げられた「心の健康」に貢献できる公認心理師を目指していきます。
沿革
-
平成9年九州ルーテル学院大学人文学部人文学科 開学
-
平成11年付属心理臨床センター 開設
-
平成16年人文学科、心理臨床学科の2学科体制に改編
-
平成18年大学院人文学研究科 障害心理学専攻(修士課程) 開設
-
平成26年付属心理臨床センター内に「こころとそだちの臨床研究所」開設
-
平成27年同研究所を大学付属施設として改編
-
令和4年九州ルーテル学院大学大学院[人文学研究科障害心理学専攻(修士課程)(入学定員5人)]公認心理師養成課程開設