入試情報 入試情報 資料請求 資料請求

誰かのSOSに気づける、
⼈の⼼に寄り添える⼼理師になる

H.R さん

福岡県:福岡女学院大学 人間関係学部心理学
大学院 人文学研究科 2年

私は不登校の小中学生を支援する仕事をしていました。心理師になるのが中学生の頃からの夢で、仕事をしている中で発達に特性を持つ子どもの支援について学びたくなり、障害心理学に力を入れている本学へ入学しました。私は自分の意見を述べることを大切にしていて、毎回の講義で1回以上は発言することを心がけています。的外れなことを言ってしまうこともありますが、「学生」という守られた立場と機会を活かし、失敗しながら成長しています。目標は国家試験に合格することで、「誰かのSOSに気づける、人の心に寄り添える心理師になる」のが夢です。また、沢山経験を積んで、その経験を次世代の心理師に繋いでいけたらいいなと思っています。

時間割(2年前期)
- ジャニス開室準備・
打ち合わせ
- ジャニス開室準備・
打ち合わせ
-
1時間目 ジャニス業務
(電話対応・掃除・
コラム作成など)
ジャニス担当ケース 市立図書館で
論文検索・読書
ジャニスケースの
陪席
院生室で
研究指導の準備
2時間目 担当ケースの
シェアリング
(心理実践実習Ⅲ) (研究指導)
昼休み 売店で買った
お弁当で同級生とランチ
持参したおにぎりを食べながら作業 売店で買った
お弁当で同級生とランチ
売店で買った
お弁当で同級生とランチ
3時間目 カンファレンス
資料の作成
逐語録の作成 逐語録の作成 図書室かジャニスで課題など
4時間目 (心理実践実習Ⅳ) 国家試験の勉強 自宅か院生室で研究指導の準備 (家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
5時間目 SV資料の作成 院生室で同級生と
課題・お喋り
放課後 - - 同級生と
投影法勉強会

※時間割はイメージです。

scroll →

地元熊本で公認心理師として福祉分野や
教育分野でこどもの支援に携わりたい。

S.T さん

大分県:大分大学 福祉健康科学部心理学コース
大学院 人文学研究科 1年

地元熊本で心理師として働きたいと考え、学内外の実習を通して地元の現場での心理職の仕事や役割を学ぶことができる本学大学院を選びました。特に力を入れているのは、ロールプレイを通して実際に近い形式で支持的精神療法や認知行動療法について学ぶ、「心理支援に関する理論と実践Ⅰ」の授業です。大学院での授業や実習を通して、実際の支援についてもっと学んで行きたいと考えています。卒業後は公認心理師の資格を取得し、福祉分野や教育分野で子どもの支援に携わりたいと考えています。様々な要因によって困りや課題を抱える子どもたちを理解しようと寄り添い、一緒に困り や課題について考えていけるような心理師になりたいと考えています。

時間割(1年前期)
- 授業の準備 授業の準備 - 授業の準備
1時間目 - (福祉分野に関する理論と支援の
展開)
(心理支援に関する理論と実践Ⅰ) - (保健医療分野に関する理論と
支援の展開)
2時間目 カウンセリング
ルーム
ジャニスでの業務
ラーニングコモンズで課題 (心理学研究法) (心理学研究法Ⅰ) (教育分野に関する理論と支援の展開)
昼休み 自宅で食事 売店のお弁当で
友人とランチ
1人で外食 1人で外食 売店のお弁当で
友人とランチ
3時間目 - ラーニングコモンズで課題 自動車学校に行く
(教習の合間で
課題)
自動車学校に行く
(教習の合間で
課題)
ラーニングコモンズで課題
4時間目 - (心理実践実習Ⅲ) 自動車学校に行く
(教習の合間で
課題)
自動車学校に行く
(教習の合間で
課題)
(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)
5時間目 授業で使用する
資料の作成
自宅で課題 自動車学校に行く
(教習の合間で
課題)
自動車学校に行く
(教習の合間で
課題)
-
放課後 授業で使用する
資料の作成
自宅で課題 - - 自宅で課題

※時間割はイメージです。

scroll →